新型コロナウィルスの予防対策について
医院に電話をかける
電話番号 076-422-4455
診療案内
診療案内

小児歯科

“乳歯”をきちんと知ろう

状態が悪くなる前にできる処置
小児歯科では、来院することは怖いことではなく、楽しいことだと感じてもらうことを大切にしています。
生えたての歯は弱く、むし歯になりやすい状態です。
お子さまの食生活や、適切な歯磨きは大人にしか管理できません。
大人が正しい知識と実行力を持っていれば、お子様の虫歯を防ぐことができます。

乳歯は生え変わるからと油断していませんか?

乳歯はいずれ生え変わるから虫歯になっても大丈夫だと放置する人がいます。乳歯には乳歯の重要な役割がきちんとあります。
~乳歯の役割~
1.乳歯には永久歯を正しい位置に導く役割があります
2.顔や顎の発育を助けたり、顔の形を整える働きをします
3.乳歯が健康であることによって発音が正しくきれいになります
4.食べ物を噛み切ったり、かみ砕いたり、引き裂いたりします

小児歯科で行うこと

お子さまの歯に関することは、小児歯科におまかせください。当院では次のようなことを行なっています。

歯の定期検診
お子さまの歯は、虫歯になりやすく、進行しやすいもの。虫歯がないと思っていてちょっと油断していたら、いつの間にか虫歯ができてアッという間に進行してしまった!ということも珍しくありません。早期発見・早期治療のためにも、お子さまにとって歯の定期検診は大切です。通常は、3ヶ月ごとの定期検診がおすすめです。

歯並びチェック
成長の著しい小児期は、あごの成長に伴い、歯並びもどんどん変化していきます。なかには矯正治療が必要になるケースもありますが、歯並びの状態によっても治療を始めるのに最適な時期が異なります。
定期検診の際に歯並びもチェックしていくことで、異常が見られたら適切な時期に矯正治療を始めることが可能になります。

乳歯の抜歯
乳歯から永久歯への生え変わりは、自然にうまくいくことも多いですが、なかにはなかなか抜けなかったり、きちんと生え変わらなかったりする場合もあります。
生え変わりがスムーズにいかない場合には、歯医者で積極的に抜歯を行うこともあります。

虫歯予防治療
健全な永久歯を育てるためにも、乳歯のうちから積極的に歯の予防処置を行い、健康な状態を維持することが大切です。ご家庭で効果的に歯磨きができるよう、歯磨きの練習も行います。

年齢別予防方法

1~2才児

1〜2才児
治療が困難なこの時期は予防が中心。フッ素塗布や虫歯進行抑制薬塗布を行います。

3~4才児

3~4才児
お子さまの協力度や保護者の方のご希望により治療法が変わります。お子さまの協力度が低くても、回数をかけてトレーニングしていき出来るようになることもあります。どうしても治療できないお子さまには応急処置+予防処置を提案します。この頃の1~2年でお子さまはとても成長しますので慌てずに応急処置でつなぐのも治療の1つと考えております。

5才児~

5才児~
お話をして安心して治療ができる雰囲気を作れば多くのお子さまは上手に治療を受けることができます。そろそろ歯並びもチェックしていきます。

子どもの予防治療

大人と同じく、お子さまの為の予防治療も行っています。ご自宅で気軽に試せる「フッ素入り歯磨き」や、歯科医院でしかできない「フッ素塗布」「シーラント」など。お気軽にお問い合わせください。

フッ素塗布

フッ素塗布
フッ素がより効果を発揮するのは永久歯が生えてきた時期の歯です。生えたての歯にフッ素によるケアを行うことで、より効率的なむし歯予防につながります。
3~6ヶ月間隔でフッ素塗布をすることにより、より効果的に歯を強くすることができます。

フッ素入り歯磨き

フッ素入り歯磨き
歯の表面のエナメル質が溶け始め、歯の表面が黒くなります。痛みはほとんど感じませんが放っておくと虫歯が進行する状態です。
毎日の歯磨きでフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯そのものを丈夫にし、虫歯を防ぎます。

虫歯を防ぐ為に生活習慣を見直す

定期検診
乳歯も永久歯も生えてきたばかりの歯は、虫歯になりやすく、進行もとても早いので、お子さまの虫歯には注意が必要です。
特に食生活や歯みがきなど、小さな子どもの虫歯は、保護者の管理が大変重要です。
正しい知識をもって最適なケアを行ない、お子さまの虫歯を作らないようにしましょう。

甘いものを長時間何度も口にしない

糖分を口にすると、虫歯菌が酸を出し、歯が溶けはじめます。
しばらくするとだ液の力によって酸の中和と、再石灰化(溶けだしたミネラルが歯の表面に戻る)がおこなわれ、元の状態に戻っていきますが、甘いものを長時間口にしたり、一日に何度も口にしたりしていると、ずっと歯が溶け続けている状態になってしまいます。

かみごたえがあるものを食べる

「かみごたえ」=「硬さ」ではありません。
歯ぐきの柔らかいお子さまに急に硬いものを与えても、歯ぐきを痛め、硬いものを嫌いにさせるだけです。
お薦めは根菜、干物や乾物、するめ、ドライフルーツを食事やおやつに適量取り入れましょう。

寝る前1時間の飲食を控える

寝ているあいだは、だ液の分泌量が減り、虫歯の出す酸に抵抗する力が弱まります。
寝る1時間前には、飲食を終わらるようにしましょう。

関連メニュー