新型コロナウィルスの予防対策について
医院に電話をかける
電話番号 076-422-4455
診療案内
診療案内

矯正歯科

歯並び・咬み合わせを治す「矯正歯科」

矯正治療
矯正治療は、不揃いな歯並びや噛み合わせがうまくいかない方、歯の健康や口もとのことでお悩みの方にお薦めしています。
見た目の改善だけでなく、よく噛めるといった機能の改善、また虫歯・歯周病の予防にもつながるお口の衛生状態を良好に維持できるような矯正を行っております。お子様から大人の方まで治療できますのでお気軽にご相談ください。

歯列矯正の必要がある症状

1.かみにくい、発音しにくいなど機能障害がある
2.歯並びが悪いため、虫歯や歯周病になっている
3.骨格的にかみ合わせがずれている
4.歯やあごが原因で唇が閉じにくい
5.美的に問題がある

不正咬合の種類

不正咬合とは、上下の歯が適切に噛み合っていない状態のことをいいます。

叢生(そうせい)
叢生(そうせい)
叢生(そうせい)とは、歯と歯が重なりあっている「八重歯」や「乱杭歯」のことです。歯がまっすぐに並ぶための隙間が足りないために歯並びが凸凹になった状態を言います。間が足りないために歯並びが凸凹になった状態を言います。)

開咬(かいこう)
開咬(かいこう)
奥歯はきちんと噛み合っているのに前歯だけが噛み合わず、常に前歯があいた状態のこと。口をあけると前歯の間から舌が見えるといった特徴があります。前歯で物を噛むことができないため、咀嚼機能に障害が表れます。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上顎の前歯が下顎の前歯よりも前へ突出した、いわゆる「出っ歯」の状態です。食べ物が咬みきれない、口が閉じにくいなどの機能的な障害がおこることがあります。

下顎前突(かがくぜんとつ)
下顎前突(かがくぜんとつ)
正常な状態とは逆に、下顎の方が上顎よりも前に突出した、いわゆる「受け口」の状態です。

矯正装置の種類

セラミックブラケット

セラミックブラケット
セラミックで作られている装置で、歯と同色の透明にできているので目立ちにくく、矯正期間もメタルブラケットを使用した際と変わりはありません。

メタルブラケット

メタルブラケット
金属製の装置で、他の矯正装置に比べ目立つデメリットはありますが、金属の特性により薄く壊れる心配がない、もっともリーズナブルな矯正装置です。
現在は接着剤の技術の進化により小さな金属の装置を貼るだけなので、昔ほどギラギラと目立つ事もなくなりました。

セルフライゲーションブラケット

セルフライゲーションブラケット
ブラケット自体がワイヤーを保持する構造を持つために、従来のブラケットに比べてワイヤーとブラケットの摩擦抵抗(フリクション)が軽減され、歯の移動がスムーズに行われる利点があります。歯の移動に伴う痛みが軽減したり、治療期間の短縮が期待できます。

クリアライナー/アクアライン/インビザライン

クリアライナー/アクアライン/インビザライン
従来のワイヤーで固定する方法とは異なり透明なマウスピース装着型なので、装着してもほとんど目立たない新しい装置です。
装置が目立たないだけでなく、今まで一回装着すると治療が終わるまで取り外せなかった矯正装置も食事や歯磨きの時に自分で矯正装置を取り外すことが可能ですので、挟まって食べられなかったものが食べられる、歯磨きが矯正装置に邪魔されずにできるといった衛生面でのメリットがあります。
患者様の歯並びに合わせて作りますが、ワイヤーを使った矯正のように狙った場所に歯が正確に来ない・症状によって適応しない場合があります。抜歯の必要がない患者様や金属アレルギーをお持ちの方に有効的な方法です。

矯正治療のメリット・デメリット

  1. 口元が美しくなる
  2. 健康的なかみ合わせになる
  3. 歯の病気になりにくくなる
  4. 体調が良くなる
  5. 唇が閉じやすくなる
  6. 発音しやすくなる
  1. 矯正装置が必要
  2. 治療期間が長期になる
  3. 歯磨き、食事に気を遣う

歯ぎしりの原因と対処法

歯ぎしりとは

定期検診

歯ぎしりとは、無意識のうちに上下の歯をこすり合わせたり、ぐっと噛みしめることです。歯ぎしりには、3つのタイプがあります。

①グラインディング
上下の歯をぎりぎりとこすり合わせるタイプの歯ぎしりです。

②クレンチング
上下の歯を強く噛みしめる、いわゆる食いしばりです。

③タッピング
上下の歯をカチカチ噛み合わせるタイプの歯ぎしりです。

歯ぎしりの原因

歯ぎしりの原因にはいくつか考えられていますが、主な原因として下記の5つが挙げられます。

  1. ストレス
  2. 噛合わせのズレ
  3. 過剰な喫煙・飲酒
  4. 日常的な食いしばり
  5. 逆流性食道炎

歯ぎしりの対処法

歯ぎしりの治療法や、対処法には下記のようなものがあります。

歯ぎしりの対処法

①マウスピース治療
自分専用のマウスピースを就寝時につけることにより、歯や顎への負担を減らすことができます。市販されているマウスピースは、使い方を間違えると噛合わせをずらしてしまう原因になりかねませんので、歯科医院で自分にあったマウスピースを作成しましょう。

②噛み合わせの治療
むし歯の治療、詰め物の高さの違いなどで噛合わせがズレてしまうことがあり、これが歯ぎしりにつながることがあるため、咬合調整(噛合わせの調整)をしてもらいましょう。

③矯正治療
噛合わせのズレが歯並びの悪さから来ている場合、矯正治療をすることがあります。きれいな歯列、正常な噛合わせの位置に戻していきます。

④ストレスを発散させる
歯ぎしりの主な原因はストレスです。できるだけストレスを溜めない生活を心がけましょう。忙しくても、睡眠の時間を十分にとったり、定期的な運動をすることは、ストレス軽減に役立ちます。

関連メニュー