
矯正治療は面倒なイメージがあるかもしれません。でも、インビザラインのマウスピース矯正システムは、従来のワイヤー矯正などと比べると治療の流れがとてもシンプル、しかもスムーズですので、気軽に受けていただくことができます。
インビザラインの治療の流れ
インビザライン治療をご希望の方の一般的な治療は、以下の流れとなります。
STEP1 カウンセリング

まずは歯並びのお悩み、最終的にどんなイメージになりたいか、などをじっくりとお聞きします。お口の中を拝見し、歯並びやかみ合わせを確認したあと、インビザラインで治療が可能かどうかのおおよその判断と、予測される治療期間、治療費用などについてご説明します。
不安点や疑問点など、気になることは遠慮なさらず、何でもお気軽におっしゃってください。治療方法、費用、支払方法など、十分にご納得いただければ、次のステップへ進みます。
不安点や疑問点など、気になることは遠慮なさらず、何でもお気軽におっしゃってください。治療方法、費用、支払方法など、十分にご納得いただければ、次のステップへ進みます。
STEP2 精密検査

お口の中を詳しく検査していきます。まずは虫歯や歯周病がないかのチェック、そして、歯並びや噛み合わせチェックを行います。レントゲン撮影やお口の中の写真撮影も行います。
精密検査の後はより正確な診断が行えるようになりますので、それを元に今後の治療方針などの詳しい説明が行われます。
精密検査の後はより正確な診断が行えるようになりますので、それを元に今後の治療方針などの詳しい説明が行われます。
STEP3 クリーニング、虫歯・歯周病の治療

矯正治療を行う前に、歯のクリーニングを行っておきます。もし、虫歯や歯周病の治療が必要な状態、親知らず抜歯が必要な場合にはインビザライン治療前にそちらの治療を優先しないといけない場合もあります。
STEP4 マウスピース用の歯型の採取

歯型の採取を行います。インビザラインの型取りは、iTeroと呼ばれる光学スキャナを一度照射するだけで完了。従来の苦しい型取りは不要です。
スキャンされたデータはオンラインで瞬時にインビザラインを提供している会社、アラインテクノロジーに送られ、治療が終わるまでの全てのマウスピースがデジタル技術によって一度に作られます。
スキャンされたデータはオンラインで瞬時にインビザラインを提供している会社、アラインテクノロジーに送られ、治療が終わるまでの全てのマウスピースがデジタル技術によって一度に作られます。
STEP5 矯正シミュレーション

シミュレーションの結果を確認し、治療期間が正確にどのくらいになるのかをお伝えすることができます。
この技術はインビザラインに特有のもので、インビザラインのこれまでの膨大な治療データにより、歯の動きが正確に予測できることで可能となっています。
この技術はインビザラインに特有のもので、インビザラインのこれまでの膨大な治療データにより、歯の動きが正確に予測できることで可能となっています。
STEP6 治療開始

矯正治療で必要になる全てのマウスピースが歯科医院に届いたら治療開始です。一つ目のマウスピースを使って、マウスピースの付け方・外し方の練習、使用上の注意事項、お手入れ方法についての説明を受けていただきます。
マウスピースは1日に22時間以上の装着が必要です。一つのマウスピースを装着し続ける期間は2週間。そのあとは担当医の指導のもと、ご自分で交換していただく簡単なシステムです。
マウスピースは1日に22時間以上の装着が必要です。一つのマウスピースを装着し続ける期間は2週間。そのあとは担当医の指導のもと、ご自分で交換していただく簡単なシステムです。
STEP7 治療期間

治療が始まったら定期的に来院していただき、現状の確認、そして順次新しいマウスピースをお渡ししていきます。
従来のワイヤー矯正では、来院のたびにワイヤーをブラケットに固定する作業に時間を要したり、器具の脱落などのトラブルで治療が滞ることも珍しくありませんでした。しかし、マウスピースを使用するインビザラインでは、来院時のチェアータイムが少なく、装置が脱落するようなトラブルもありませんので、ストレスが少なく、スムーズな治療なのが魅力です。
従来のワイヤー矯正では、来院のたびにワイヤーをブラケットに固定する作業に時間を要したり、器具の脱落などのトラブルで治療が滞ることも珍しくありませんでした。しかし、マウスピースを使用するインビザラインでは、来院時のチェアータイムが少なく、装置が脱落するようなトラブルもありませんので、ストレスが少なく、スムーズな治療なのが魅力です。
STEP8 保定期間

全てのマウスピースを装着し終えたら、治療は終了です。ですが、そのまま放置していると、矯正で動かした歯というのは、元に戻ろうとする力が働き、再び歯並びが崩れてしまいます。これはどの矯正法でやっても同じことです。
それを防ぐためには、矯正治療に要した期間と同程度の期間、保定装置(リテーナー)と呼ばれる装置を就寝中に装着していただきます。この保定期間中は、6ヶ月に1度くらいのペースで歯並びの状態を確認し続けていきます。
それを防ぐためには、矯正治療に要した期間と同程度の期間、保定装置(リテーナー)と呼ばれる装置を就寝中に装着していただきます。この保定期間中は、6ヶ月に1度くらいのペースで歯並びの状態を確認し続けていきます。
インビザラインを受ける際の注意事項
インビザライン治療はこれまでの矯正治療とは違い、気軽に行える点が魅力ではありますが、気軽である分、ご自分でしっかりと装着時間を守っていただく必要があります。
マウスピースを装着していなければ、歯は動きませんので、1日に22時間以上の装着時間を守っていただくこと、つまりお食事・歯磨き時以外には必ず装着しておくことをお願いいたします。
マウスピースを装着していなければ、歯は動きませんので、1日に22時間以上の装着時間を守っていただくこと、つまりお食事・歯磨き時以外には必ず装着しておくことをお願いいたします。