
苦しい思いはもう不要!お口の中をスキャンするだけで精密な型取り
インビザラインでは、矯正装置としてオーダーメイドのマウスピースを使用しますが、当院ではマウスピースを作るための型取りの方法として、口腔内スキャナーiTeroを取り入れています。
iTeroを使用することで、歯の型取りを楽に手早く行うことができるほか、モニターを見ながら型取りできるので、型取りの失敗、やり直しといったことが起こりません。
また、デジタルスキャナーで非常に精密な型がとれるので、歯にぴったりフィットするマウスピースが得られ、治療がスムーズに進んでいきます。
iTeroを使用することで、歯の型取りを楽に手早く行うことができるほか、モニターを見ながら型取りできるので、型取りの失敗、やり直しといったことが起こりません。
また、デジタルスキャナーで非常に精密な型がとれるので、歯にぴったりフィットするマウスピースが得られ、治療がスムーズに進んでいきます。
iTeroを使ったインビザラインの優れたポイント
材料を使った従来型の型取りの場合、材料が喉の方に流れて苦しい思いや吐き気を催すことがありますし、固まるまで数分間待たなければなりません。
iTeroならば材料を使わずスキャンだけで型をとることができ、短時間ですので、とても楽です。
iTeroならば材料を使わずスキャンだけで型をとることができ、短時間ですので、とても楽です。
従来のシリコーンを使った型取りでもある程度、正確な型を採取できますが、デジタル技術を使用したiTeroの場合、1秒間に6000枚もの画像を撮影できるので、かなり精度の高い型が得られ、それをもとに作られるマウスピースも非常に精度に優れたものになります。
iTeroでスキャンしたデータを取り込み、専用ソフトを使用することで、治療期間もほぼ正確に知ることができますので、未来の計画が立てやすく、治療に対して具体的なイメージを持ちやすくなります。
iTeroのスキャンで得られた型取りデータはオンラインで工場に瞬時に届き、すぐにマウスピース装置の作製に取り掛かることができます。
マウスピースの作製も3Dプリンターによって治療開始から治療最後のものまで一度に作ることができ、治療を早く開始できます。
このように、型取りから作製までデジタル技術を使用することで、各ステップが迅速に進み、治療を早く開始することができます。
マウスピースの作製も3Dプリンターによって治療開始から治療最後のものまで一度に作ることができ、治療を早く開始できます。
このように、型取りから作製までデジタル技術を使用することで、各ステップが迅速に進み、治療を早く開始することができます。
従来のように粘土のような材料を使用しないので、息が詰まるということもなく、安全です。また、スキャナーで照射される光は、放射線、レーザー光などとは異なり、体への影響もありません。
材料を使用しませんので、これまでのように材料で口の周りが汚れるということがありません。また、スキャナーの先端のお口に触れる部分は患者さんごとに取り換えるので清潔です。
iTeroを使ったインビザライン矯正のステップ
STEP1 歯型のスキャン

iTeroで歯を全体的にスキャンします。スキャンで痛みを感じることはなく、照射にかかる所要時間も短時間ですので、お口を開けるのに疲れを感じることもありません。
STEP2 治療計画の立案

スキャンデータをもとに、ドクターが治療計画を立案します。最終イメージや治療期間、治療費などについて患者さまの同意が得られれば、治療に必要なマウスピース型装置の発注をします。
STEP3 治療開始

アライン・テクノロジー社の工場で、全ての治療過程で使用するマウスピース型装置を3Dプリンターにて一括で作製します。
歯科医院にマウスピースが届いたら、患者さまにマウスピースの使用方法や治療の進め方、お手入れ方法、注意事項などについて説明をし、さっそく治療開始を開始していただきます。
歯科医院にマウスピースが届いたら、患者さまにマウスピースの使用方法や治療の進め方、お手入れ方法、注意事項などについて説明をし、さっそく治療開始を開始していただきます。
STEP4 通院

定期的に通院していただき、治療の進み具合のチェックや歯のクリーニングなどをおこないます。
全てのマウスピースの使用が完了したら治療は終了です。
全てのマウスピースの使用が完了したら治療は終了です。
STEP5 保定期間

矯正終了後は、歯が後戻り現象を起こして再度乱れるのを防ぐために、一定期間保定装置を装着して歯が動かないようにします。